本文へスキップ

千年のロマンを秘めた珍種の八重桜、木更津市鎌足桜保存会

電話でのお問い合わせはTEL.0438-52-3111

〒292-0812 千葉県木更津市矢那899-1

木更津市鎌足桜保存会

news新着情報

2025年 3月26日
令和7年度写真応募要項
2025年 3月23日
令和6年度鎌足桜保存会視察研修が行われました
2025年 2月20日
大田山旧安西家住宅脇に鎌足桜を移植しました
2024年10月13日
令和7年(2025)版カレンダーができました カレンダー見本
2024年10月13日
令和6年度 第三回下草刈りが行われました
2024年 7月14日
令和6年度 第二回下草刈りが行われました
2024年 5月18日
令和6年度 第一回下草刈りが行われました
2024年 4月22日
令和6年度第四回鎌足桜開花情報
2024年 4月21日
令和6年度鎌足桜保存会総会が開催されました 総会資料
2024年 4月16日
令和6年度第三回鎌足桜開花情報
2024年 4月10日
令和6年度第二回鎌足桜開花情報
2024年 4月5日
令和6年度第一回鎌足桜開花情報

はじめに


 「鎌足桜」は、ヤマザクラの一種と考えられ、4月中旬から下旬にかけて開花する遅咲きのハ重按です。若葉の新芽が先に芽吹き、つぼみは紅色で、咲き始めると淡桃白色に花色が変化し、清楚さと気品を兼ね備えた優美な桜は、新緑に映えて見る人々を魅了します。

木更津市『鎌足桜保存会の活動』

   


 平成17年に、木更津市矢那小字山下に古くから伝わってきた祖株が、木更津市指定文化財の指定を受けたことから、地元の区長会を中心に鎌足桜保存会が結成されました。そして、平成18年には、伝説にゆかりのある高蔵寺境内と、アカデミアパーク内の二号公園(現在のアカデミア公園)に祖株を移植しました。

 その後、「鎌足桜」の保護・育成と、広報・文化交流活動を更に大きく広げるために、平成19年に鎌足桜保存会を解散し、新たに木更津市鎌足桜保存会が設立されました。
 木更津市鎌足桜保存会では、広報活動の一環として、「鎌足桜の魅力」をテーマとした写真と短歌・俳句コンテストを実施し、その優秀作品を題材として鎌足桜カレンダーを制作・頒布しています。


 保存会では、地域にある「鎌足桜」の保護活動とともに、藤原鎌足伝説にゆかりのある鎌倉浄妙寺や茨城県鹿島神宮への苗木の移植などを進めてきました。また、「鎌足桜」の魅力を多くの人達に知ってもらうための鎌足桜カレンダーの制作・頒布や、「鎌足桜」の苗木の増殖・育成活動などにも取り組んできています。



 平成25年2月には、木更津市制施行周年記念事業の一環として、鎌足さくら公園(かずさ1号公園)に40本の鎌足桜と73本のソメイヨシノの苗木の植樹され、さらに平成27年3月には、バイオ技術による挿し木で増殖された苗木40本が植樹されています。


       
 今後、鎌足さくら公園が木更津の新たな桜の名所としても大きく期待されています。 また、鎌足桜の苗木を鎌足地区だけでなく、市内や、さらには全国に植樹することにより、桜を通しての交流を進めていこうと計画しています。



 鎌足桜パンフ.pdf
 鎌足桜マップ地図.pdf
 鎌足桜マップ表紙他.pdf

information

木更津市鎌足桜保存会

〒292-0812
千葉県木更津市矢那899-1
TEL.0438-52-3111
FAX.0438-52-3111



鎌足桜保存会の会費は郵便局から振込ができます

鎌足桜パンフ.pdf

鎌足桜マップ地図.pdf

鎌足桜マップ表紙他.pdf

木更津市ホームページ

contest.htmlへのリンク